スタッフブログ
【補修】浴室タイルのビス穴埋め~港区タワーマンション~
こんにちわ!
閲覧いただきありがとうございます。
今回は浴室内タイルの補修です!!
同じような状態でお困りの方に、解決策の一つとして参考にしていただければと思います。
さて、今回の事例は浴室内の棚の取り付け位置をずらした際に、前のビス穴が残ってしまった様子。
今回は浴室内ですが、他にもクローゼットやリビングの壁面収納など
位置をずらしたりしてビス穴が残ってしまうこと、、ありますよね。
木材や壁の穴の補修なら、補修できそうだけど
タイルって補修できるの?
と思われた方も多いのではないでしょうか?
もちろん、タイルの材質にもよりますが、、
ワイズリペアなら補修可能です!
【作業工程】
・施工箇所の下地処理(足付け、プライマー等)
↓
・エポキシ樹脂系のパテを調色
↓
・充填
↓
・平滑処理
↓
・場合によって質感合わせ(磨きや研磨等)
このような工程でアフター画像のように!
作業工程の中に、他の事例のような塗装工程が含まれていないのをお気づきでしょうか?
パテの調色を完璧に行わなければならず、高難易度な補修方法の一つです。
補修会社さんによっては、通常の補修のようにパテ処理後塗装を行うところも多いですが、
今回の場合、パテ埋めのみで目立たなくさせていただきました!
理由は、塗料の密着性があまりよくないタイルで、しかも水回り。
もちろん洗剤やスポンジでお掃除されますよね。そうなると、、、。
後々の耐久性も考えて、綺麗に補修させて頂きました!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください!
【原状回復】キッチンのシート貼り!〜賃貸物件の原状回復現場〜
玄関ドア戸先の塗装剥がれ補修!~世田谷区新築戸建て現場~
こんにちわ!
閲覧いただきありがとうございます!
今回は玄関ドア戸先の塗装剥がれ部分の補修です!
同じような状態でお困りの方に、解決策の一つとして参考にしていただければと思います。
さて、今回の事例は塗装物の玄関ドアに、養生テープ貼ってはがした際に塗装がはがれてしまった様子。
塗装物の部材にテープを貼るときは注意が必要ですね!
とはいえ、養生テープでこんな簡単に塗装がはがれてしまうのは初期不良な気が、、、
せっかく傷がつかないように養生をしていたのに、
こんな状態になってしまってはショックですよね、、
でも起こってしまったことは仕方ありません!
そんなときはワイズリペアにお任せください!!
【作業工程】
・足付けや脱脂などの下地処理
↓
・プライマー吹き付け
↓
・サーフェーサー吹き付け、研磨
↓
・プライマー吹き付け
↓
・調色した塗料吹き付け
↓
・トップコート仕上げ
このような工程でアフター画像のように!
同じ白でも、絶妙な調色と、艶感、質感を合わせて塗装するのがポイントです。
元通り綺麗な状態になってよかったです!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください!
初めまして原状回復部です!~水栓交換~
外壁の物干しフック位置調整後のビス穴補修!!~新築戸建て現場~
こんにちわ!
閲覧いただきありがとうございます!
今回は物干し竿フックの取り付け位置是正後のビス穴補修です!
同じような状態でお困りの方に、解決策の一つとして参考にしていただければと思います。
さて、今回の事例はバルコニーの物干し竿フックの是正跡なので、外壁補修になります。
サイディングは様々な質感のものがあるので再現が難しい補修箇所の一つ。
なので、補修をお断りする補修会社様も多いですが、、
サイディング補修もワイズリペアにお任せください!!
【作業工程】
・木材でバックアップ
↓
・ファイバーパテ充填
↓
・ポリパテで平滑に
↓
・パテの表面を加工して質感を再現
↓
・専用の補修用塗料でタッチアップ
このような工程でアフター画像のように!
色は専用の塗料なのでもちろん合っていますが、
質感もしっかり再現しているため近くで見てもわからなくすることが出来ました!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください!
陥没したドアのシート張り補修!!~新宿区賃貸マンション現場~
こんにちわ!
閲覧いただきありがとうございます!
今回は陥没してしまったドアのシート張り補修!
同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います!
さて、今回の事例は木製の扉が貫通まではいきませんが陥没している状態。
ビフォーはこんな状態です。
表面の板が割れてしまっていますね、、
このままパテを打てしまっては不安定なので、
しっかり固定、バックアップをして!パテで平滑に!
この状態からシート張り補修!!
プライマーを塗って、空気が入らないように慎重に慎重に。
無事失敗することなくアフター画像のように綺麗に貼れました!!
シート張り補修は表面は新品同様になるので、しっかり綺麗にしたい!
というお客様におすすめの施工法です。
しかし、まったく同じシートがない場合は今回のように若干の違いは出てしまうので注意が必要ですね!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください
ビスの飛び出しによる床の膨れ補修!!~練馬区新築戸建て現場~
こんにちは!
閲覧いただきありがとうございます。
今回はビスの飛び出しによる床の膨れ補修!
同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います!
さて、今回の事例は階段の裏から打ったビスが床の下から出てシートが膨らんでしまっている状態。
ビフォー画像だと膨らみはわかりませんが、切り取ってみると、、
結構範囲が広いですよね、、
右端に小さく見える金属がビスです。
一度膨らんでしまったら完全には戻ってくれないので、
切り取るしかありません、、
この状態から、元の状態を再現していきます!!
調色したパテで切り取った部分を埋めて平らにして!
塗料で木目を再現して!
この通り!
近くで見てもわからないようにさせていただきました!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、是非一度お問い合わせフォームよりご相談ください!
シャッターボックスの大きな凹みの補修!!~都内新築戸建て現場~
こんにちわ!
閲覧いただきありがとうございます。
今回はシャッターボックスの凹み補修!
同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います。
さて、今回の事例はシャッターボックスに凹みが二か所。
脚立を倒してしまったのでしょうか、、かなり大きく凹んでいますね。
シャッターボックスは面積が大きめのパーツで壁からでっばていることもあり、
工事中にぶつけたり、また台風などでモノが飛んできて傷ついたりといった事例が多い部分です。
あまりにも歪みがひどかったり、状態によっては交換をおすすめしますが、
今回のような凹みでしたら補修で対応可能です!
板金補修もワイズリペアにお任せください!!
【補修工程】
・裏から叩いたり、削ったりしてある程度形を戻す。
↓
・板金用パテで面出し
↓
・プライマー、サーフェーサー塗装
↓
・調色した塗料吹き付け
↓
・クリアコートで、表面保護、艶合わせ。
このような工程でこの通り!
木部はもちろん、今回のような金属部も補修で綺麗になります!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談下さい!!
シャッターボックスの大きな凹みの補修!!~都内新築戸建て現場~
こんにちわ!
閲覧いただきありがとうございます。
今回はシャッターボックスの凹み補修!
同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います。
さて、今回の事例はシャッターボックスに凹みが二か所。
脚立を倒してしまったのでしょうか、、かなり大きく凹んでいますね。
シャッターボックスは面積が大きめのパーツで壁からでっばていることもあり、
工事中にぶつけたり、また台風などでモノが飛んできて傷ついたりといった事例が多い部分です。
あまりにも歪みがひどかったり、状態によっては交換をおすすめしますが、
今回のような凹みでしたら補修で対応可能です!
板金補修もワイズリペアにお任せください!!
【補修工程】
・裏から叩いたり、削ったりしてある程度形を戻す。
↓
・板金用パテで面出し
↓
・プライマー、サーフェーサー塗装
↓
・調色した塗料吹き付け
↓
・クリアコートで、表面保護、艶合わせ。
このような工程でこの通り!
木部はもちろん、今回のような金属部も補修で綺麗になります!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談下さい!!
水切りの凹み補修!!~板金、金属リペア~
こんにちは!
閲覧いただきありがとうございます。
今回は、水切りの凹み補修!
同じような状態でお悩みの方に、解決策のひとつとして参考にしていただければと思います!
さて、今回の事例はバルコニーの工事の際に、水切りに凹みができてしまったそう。
水切りは位置的にもモノや車でぶつけやすい位置にあるので、こういった案件はよくあります。
しかし交換するとなると、外壁を外したり、その際にまた別のところに傷が、、などなど、、時間やリスクが掛かってきます、、
そこで、ワイズリペアの出番です!
かなり歪みがありますので、しっかりと成型をして吹付塗装で補修をしていきます!
【施工工程】
・叩いたり、曲げたりして形をある程度戻す
↓
・板金用パテで成型
↓
・下塗り→中塗り→上塗り
↓
・上塗り仕上げ(トップコートクリアー)
このような工程でafter画像のように!!
木部はもちろん、今回のような金属部も補修で綺麗になります!
状態や予算に合わせて最適な補修方法をご提案させていただきますので、
お困りのことがございましたら、ぜひ一度お問い合わせフォームよりご相談下さい!!